イミグレナビ編集部– Author –

フィリピンの役立つ情報を配信しています。
-
おはようはフィリピン語で何と言う?発音やあいさつ一覧も紹介
フィリピンに興味がある方や旅行を計画している方の中には、「おはよう フィリピン語」と検索する方も多いのではないでしょうか。 フィリピンの公用語であるタガログ語には、朝・昼・夜など時間に合わせたあいさつが存在します。 この記事では、タガログ語... イミグレナビ編集部 -
ミシュランガイド 2026年にマニラとセブ、フィリピン版を初公開
2025年末にリリースされる「ミシュランガイドは2026年版」で初めてフィリピンのレストランを掲載し、マニラとセブを中心に、クラークなどがあるパンパンガ、マニラ近郊のリゾート地であるタガイタイ、メトロマニラ南に隣接するカビテのレストランの調... イミグレナビ編集部 -
2025年1月のフィリピン観光収入増、外国人訪問国ランキング
2025年1月~2月にフィリピン訪れた日本人は約8万人で、旅行者ランキングでは3位でした。1位は韓国の約30万人。2位はアメリカの約23万人。 フィリピンの観光業が力強い回復を遂げ、2025年1月の観光収入は11億米ドル(約1,650億円)、ペソ換算で... イミグレナビ編集部 -
フィリピン祝日・休日 2025年カレンダー
フィリピン祝日 2025年カレンダー 現在、フィリピン政府から発表されている2025年の祝日一覧です。ただし、フィリピンでは急な発表で祝日になることが多々あります。また台風接近などの場合には外出は危険ということでやはり休日になることが多いです。 英... イミグレナビ編集部 -
セブ島の人口は約332万人 フィリピン第2位の大都市
2020年のフィリピンの国勢調査では、セブ島の人口は約332万人となっています。フィリピンではメトロ・マニラ(約1348万人)に継ぐ人口第2位の大都市です。 セブ島の面積は約約4,422 km² 日本の都道府県と比較すると福岡県、徳島県と同じくらいの大... イミグレナビ編集部 -
フィリピン語でありがとうを伝える!基本表現を徹底解説
フィリピン語でありがとうを伝えたいけれど、何と言えばいいのか、どんな表現が適しているのか迷っていませんか。 フィリピンではタガログ語が広く使われており、ありがとうを伝える言葉にも日常会話で使えるカジュアルなものから、目上の方に向けた丁寧な... イミグレナビ編集部 -
フィリピン語でこんにちは、は何と言う?現地で役立つ基本あいさつのまとめ
フィリピン語で「こんにちは」を知っておくと、フィリピン旅行や留学で現地の人との距離がぐっと縮まります。 フィリピンの公用語には英語もありますが、現地ではタガログ語で挨拶すると喜ばれることが多いです。 基本のこんにちはに加えて、おはようやさ... イミグレナビ編集部 -
フィリピンの気温年間グラフ(マニラ・セブ島など各エリア別)
フィリピンの気温年間グラフ フィリピンは大きく分けると「マニラを含むルソン」「セブを含むビサヤ」「ダバオを含むミンダナオ」の3つのエリアに分類されます。 南国の熱帯気候ですが当然各エリアでは気温はかなり異なります。日本のように四季はなく、乾... イミグレナビ編集部 -
フィリピン移住で学校探し!教育環境と基本のポイント
フィリピンへの移住を検討する際、子どもの教育環境は重要な課題となります。 特に、どの学校に通わせるかは、子どもの将来に大きな影響を与えるため慎重に選ぶ必要があります。 本記事では、フィリピン移住時の学校選び方を徹底解説し、学費や教育環境、... イミグレナビ編集部 -
老後のフィリピン移住はアリ?ビザ取得や生活費を解説
老後の移住先として注目されるフィリピン。 温暖な気候、生活費の安さ、親しみやすい文化が人気の理由です。 特に「特別引退者居住ビザ(SRRV)」を活用すれば、長期間安心して暮らせます。 現地の生活費や医療、介護の状況、必要な貯金額を把握することで... イミグレナビ編集部