斉藤– Author –
-
タガイタイでGrab (タクシーアプリ)は使えるか?観光地を効率よく回るために
Grabは東南アジアではメジャーなライドシェアの配車サービスアプリです。ニノイ・アキノ空港でGrab用のピックアップポイントがあるくらいメジャーなサービス。マニラに滞在する場合には、必須アプリでしょう。 フィリピンで提供されているGrabのサービス一... 斉藤 -
フィリピンの乗り物はトゥクトゥクではなくトライシクル
フィリピンで見かける三輪車の乗り物はトゥクトゥクではなくトライシクルと呼びます。 タイのトゥクトゥク、特にバンコクではすでにその数は大幅に減少して観光乗り物になっていますがフィリピンでは近距離の移動ならまだまだトライシクルが主力の移動手段... 斉藤 -
フィリピンの平均寿命は日本より13年短い!?
国名平均寿命男性女性日本84歳(世界3位)81歳87歳フィリピン71歳(世界102位)68歳74歳 ※労働政策研究・研修機構(JILPT)2022年調べ フィリピンと日本の平均寿命は約13年と大きな開きがあります。 寿命に関係してくる要素としては「医療」「栄養(食事)... 斉藤 -
フィリピンの不動産投資に注意!? マニラのマンション34か月供給過剰
フィリピン不動産市場の課題:供給過剰と市場のミスマッチ フィリピン・ホームズの創設者アンソニー・ロイテリオ氏によると、マニラ首都圏のマンション供給過剰は34か月分に達し、在庫と実際の需要が一致していないことが原因だという。 開発業者は、自社... 斉藤 -
フィリピン人気の避暑地、タガイタイの観光と魅力を徹底解説!
フィリピンの人気観光地「タガイタイ」 その涼しい気候や絶景、穏やかな雰囲気が、地元の人々や観光客に愛されています。 ゴミゴミした都会のマニラから涼してくて、自然の多いこの場所にフィリピンの都会っ子が毎週末ごとに集まります。 日本人からは場所... 斉藤 -
AI失業はフィリピンのコールセンターから始まるかもしれない
フィリピンBPO産業の現状経済の柱: 欧米の英語圏のコールセンター業務を中心にフィリピンのBPO産業は、約130万人の雇用を支え、年間収益は300~380億ドル(約4.5~5.5兆円)。GDPや雇用の大きな割合を占めている。雇用機会: BPOは、特に大卒ではない労働者... 斉藤 -
体験談 (結婚後に女性ひとりでフィリピンで就職、移住。その理由とは)
結婚後に女性ひとりでフィリピンへ、就職、移住。その理由とは? ●Aさんプロフィール ・年齢:26歳 ・静岡県出身 ・前職:都内でのルート営業 ・英語力:旅行ならなんとか 「どうしてフィリピンに?」 「フィリピンで就職したいんです。」 最初のお話... 斉藤 -
フィリピンは親日国? 日本重要なパートナー61% アジア1位の親日国家
・フィリピンにとって重要なパートナー国は?(2024年調べ) 日本:61%・日本に対して抱いているイメージは?経済力・技術力:82% 豊かな伝統と文化:71% アニメ・ファッション:51%※資料:海外における対日世論調査(外務省)https://www.mofa.go.jp/mofaj/... 斉藤 -
フィリピンのゴルフ事情
フィリピンでも近年ではゴルフ人気が高まっており、東南アジアのゴルフ天国として注目を集めています。 マニラ周辺を中心に約20のゴルフコースがあり、ルソン島全体では約70のゴルフ場があります。これらのコースの多くは、ジャック・ニクラウスやグラハム... 斉藤 -
体験談(フィリピン移住を越えて起業へ)
●Mさんプロフィール ・生年月日:197●年生まれ ・出身地:福岡県 ・職業:エステティシャン、マッサージセラピスト ・娘の就職が決まり子育ても終わったので自分の好きな時間を過ごすためにフィリピンへ ●利用した移住体験サービス ・スタンダードプ... 斉藤